工事費高騰時代の工夫を共有 DIYアワード2024
DIYの支援を手がけるアーバントラスト(茨城県潮来市)は2024年12月21日、投資家自らが行ったDIYリフォームを表彰する「DIYアワード2024」の授賞式を開催した。受賞者をはじめDIYに取り組む投資家約80人が集い、DIYに関する情報交換や交流を楽しんだ。
- ▲大賞を受賞したNECONECO INN氏のプレゼンテーション
- ▲大賞受賞者には、アーバントラスト・和知社長より賞状と「Amazon(アマゾン)ギフトカード」5万円分が贈呈された

▲会場の様子。授賞式は、東京都港区にあるサンゲツのショールームで行われた
施工の知識で工事費高騰に対応 審査員による講演も
授賞式では受賞者への表彰のほか、同イベントの協賛企業であるサンゲツ(愛知県名古屋市)茨城営業所の佐伯聡仁所長と審査員2人、アーバントラストの和知正浩社長が講演を行った。審査員の登壇者は、女性大家の会「エレガントオーナーズ」の五十嵐未帆代表と、DIYリフォームを手がけるサンタリーフ(福岡県水巻町)の宮田幸雄社長。五十嵐代表は賃貸経営のこつと自身の経験を、宮田社長は自身が手がけたDIY事例を紹介した。アーバントラストの和知社長は、建設業界の人手不足とその賃貸経営への影響について講演。「建設業界の人手不足や資材高騰は先が見えない問題です。DIYを通じて施工の知識を得ることが、安定的な賃貸経営を続けるために必ず役立ちます」と話した。
応募数210件 築古戸建てDIYが大賞に
作品は「X(旧ツイッター)」「インスタグラム」で10月26日から11月24日の間に募集した。210件の応募の中から大賞に選ばれたのは、NECONECO INN氏による戸建て賃貸のDIYリフォームだ。
大阪府内の駅から徒歩12分、築53年の物件においてDIYリフォームを実施し、4DKを3LDKに変更した(上囲み参照)。
そのほか副賞と審査員賞3つ、いいね賞、サンゲツ賞の合計7つの賞が授与された。
授賞式の後は会場を変え、懇親会として投資・DIY仲間同士の交流と情報交換の場が設けられた。
和知社長は「当イベントは、DIYの普及だけでなく、不動産投資初心者が経験のある投資家とつながり、学べる機会を提供することが目的です。私たちはリフォームの施工店として賃貸経営をサポートしますが、すでに活躍している投資家にもその役割を担っていただくことで、より効率的な賃貸経営術を多くの投資家に届けられればと考えています」と話す。
▲(左:Before、右:After)すりガラスの上部の壁は抜いて大きな室内窓とした
▲(左:Before、右:After)壁ブロックや植栽を取り払い、需要の高い駐車場にした
▲(左:Before、右:After)トイレは照明もデザイン性の高いものを選んだ

▲受賞者のNECONECO INN氏。不動産投資歴はまだ1年半ほど。本業は注文住宅の営業職だ
大型室内窓で広い空間演出
大賞受賞作品は、室内窓の大胆なリフォームで昭和風の4DKをスタイリッシュに生まれ変わらせた。
6畳と4・5畳の和室を隔てていた昔ながらのすりガラスの室内窓を、アクリル板と黒く塗装した角材に替えた。垂れ壁は撤去し、洋風の大きな室内窓とした。階段下の押し入れも撤去し、ダイニングと和室を一体化。
取得費用は400万円、リフォーム費用は100万円。施工期間は約6カ月だ。相場家賃より2万5000円高い9万5000円で、25年1月に入居者募集を開始した。
「不動産投資の目標は利回り25%以上。達成するためにはDIYで費用を抑えることが必要です。今回の物件は『昭和風のすりガラスをアクリル板のおしゃれな室内窓に変えれば化ける』と感じて購入に至りました。このように『わくわくする要素』がある物件を購入することにしています」(NECONECO INN氏)
(2025年 3月号掲載)
アクセスランキング
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット