新潟|長岡駅周辺への宿泊施設の進出が増加
遠藤 健オーナー

JR信越本線長岡駅周辺で宿泊施設への新たな投資が進んでいます。同駅から徒歩1分の場所にある「ホテルニューグリーンプラザ」は、隣接地を取得して増改築。その向かい側に東横イン(東京都大田区)がビジネスホテルの新築を計画しています。どちらのホテルも26年の完成を予定し、観光客やビジネス客らの受け入れ拡大、さらに長岡市中心部の魅力向上が期待されています。
新潟県のほぼ中心に位置する同市の周辺市町村を含めた商圏人口は、65万人と見込まれています。本社を置いている企業や工業団地が多数あり、出張者が宿泊することも多い地域です。また観光資源も豊富で、来訪者数が多い「長岡まつり」で行われる花火大会「長岡花火」があります。
新型コロナウイルス下での行動規制が緩和され、ビジネス客やイベント時の観光客の需要が回復してきたことが、ホテル進出の理由だと考えられます。
花火大会の開催前後にはホテルが足りず、宿泊難民が毎年多数発生している状況です。私も長岡駅周辺に所有する賃貸物件が数カ所ありますが、賃貸以外に民泊も視野に入れたいと思っています。そして今後は長岡花火での宿泊難民解消に貢献できるよう努めたいです。
(2025年 3月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】裁判例から学ぶ 争いのない相続①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット