<<業界トレンド最前線! Topics|文化財>>
国登録有形文化財全国所有者の会
全国大会でメンバーが京都に集結
国登録有形文化財全国所有者の会(以下、全国登文会:大阪市)は、6月12〜13日に「令和7年度全国大会」を行った。
全国登文会は、各都道府県の国登録有形文化財の所有者の会(登文会)や、会を支援・援助する者で構成され、登録有形文化財の保存・活用を推進。現在は11の都府県に所有者の会がある。
全国大会は各地の所有者の会のメンバーが一堂に会する年に一度の機会だ。2025年の開催地は京都。全国登文会と京都登文会(京都市)が主催者となった。同月12日は「ヒューリックホール京都」にて登文会フェスタ、13日は「京都文化博物館」にて全国登文会総会をそれぞれ行った。

イベントの合間の京都ツアー。写真は銀閣寺界隈コースの様子
登文会フェスタでは、華道家元池坊の次期家元、池坊専好師が登壇し「池坊華道の歴史と文化財・伝統を未来につなぐ」と題した記念講演を行った。
続いて、同師、お香の老舗である松栄堂の畑正高社長、京都登文会の副会長である田中峰子氏による鼎談「京の文化を愉しむ」が行われ、会場は質問が止まぬほど盛り上がりを見せた。
参加者からは「文化の変遷や今後の在り方について非常に興味深い話が聞けた」との声が聞かれた。

登文会フェスタの鼎談の様子。左から田中氏、池坊師、畑社長
(2025年 8月号掲載)
アクセスランキング
- 築110年超の長屋をゲストハウスとして再生
- 新聞販売所をシェアハウスにリノベし投資利回り33%
- Regeneration ~建物再生物語~:歴史と文化を伝える私設図書館
- Regeneration ~建物再生物語~:わかめ加工場が大人の宿に
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット