- HOME
- 賃貸経営
- リフォーム・リノベーション
- 銭湯隣に残る築100年超の⻑屋
<<Regeneration ~建物再生物語~>>
銭湯隣に残る築100年超の⻑屋
「まちの湯上り処」として多世代が集う
稲荷湯長屋
東京を代表する繁華街、池袋。そのJR埼京線池袋駅の隣にある板橋駅周辺には、10分も歩くと下町の雰囲気が色濃く残っている。そんな街角に突如現れるのが「滝野川稲荷湯」と「稲荷湯長屋」だ。
一般社団法人せんとうとまち(東京都文京区)
栗生はるか代表理事

稲荷湯長屋は2022年にオープンした「まちの湯上り処」。銭湯帰りにコーヒーや牛乳、クラフトビールなどが楽しめるカフェ・バーとして利用される一方、整体やいなりずし屋の定期出店、イベントなどへの場所貸しも行っており、人々の交流の場として親しまれている。

▲二軒長屋を再生、まちのコミュニティースペースへ
稲荷湯長屋は従業員の住居だった長屋をリノベーションして誕生した。仕掛けたのは、栗生はるか氏が代表理事を務める一般社団法人せんとうとまち(東京都文京区)だ。栗生代表理事がこの物件に出合ったのは18年。東京都北区の銭湯を全軒取材している中でのことだった。栗生代表理事は滝野川稲荷湯と長屋を登録有形文化財として保存できないかと考えた。「古い建物の維持はとても大変。銭湯もその数はどんどん減っている中、宮造りの滝野川稲荷湯は建物的にも非常に価値がある。興味があれば歴史的な価値を調べてみませんかとオーナーに提案しました」(栗生代表理事)
そして栗生代表理事は世界的な文化遺産の認定団体「ワールド・モニュメント財団」に申請。翌19年、「稲荷湯修復再生プロジェクト」として申請が承諾され、約20万ドルの援助を受けることができた。
- After:土間とキッチンを備えた。オープン当日は朝風呂の後に朝食を提供
- Before:倉庫として使われていた一戸
- After:昔の面影を残しつつ、くつろげる空間へと改装
- Before:こちらは長く空き家となっていた一戸
支援金は記録や広報などの各種活動にも充てる必要があったため、全額を改修に使えるわけではなかった。そのため、改修費用を抑えることができるDIYも取り入れた。解体調査では畳の下から戦時中の新聞が出てくるなど、歴史が垣間見えることもあったという。もともと2戸だった長屋だが壁を抜いて1戸につなげた。その半分では耐震補強と断熱材を加えたものの、ほとんどの建材などを利活用。もう半分は土間としてキッチンスペースを造作し、現代社会に合わせたアップデートを行った。近隣の甘味処から椅子を譲り受け、内装には廃業した銭湯のタイルなども再利用。地域のお店の魂を受け継いでいる。
プロジェクトチームのメンバーだけでなく、土壁の塗装やその土台となる竹小舞の編み込みなど、参加型のワークショップという形で近隣住民も参加し、1年をかけて再生された。
- 近隣住民ほか一般から広く参加したワークショップの様子
- 一度塗りから三度塗りまで、段階で変わる土壁の様子
稲荷湯長屋は今、銭湯の利用客が気兼ねなくくつろげる場所であり、若者が銭湯に興味を持つきっかけづくりにも寄与している。
「稲荷湯長屋の運営は私たちが行っていますが、将来的には地域の人々が中心となって運営できるとうれしいですね」(栗生代表理事)
(2025年9月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】資材高、施行事業者確保が難しい状況が続く
- 築110年超の長屋をゲストハウスとして再生
- 新聞販売所をシェアハウスにリノベし投資利回り33%
- Regeneration ~建物再生物語~:歴史と文化を伝える私設図書館
- Regeneration ~建物再生物語~:わかめ加工場が大人の宿に
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット