空き家活用で福祉事業支援 技能実習生の寮へ改修
広島県安芸高田市の小原地域で地域活性化事業を行うNPO法人ぷらっとほーむ小原(広島県安芸高田市)は、空き家を活用し、介護老人福祉施設の寮を整備した。寮には、同施設に勤務する外国人技能実習生(以下、技能実習生)を受け入れている。
物件の取得が難しい同施設に代わり、ぷらっとほーむ小原が空き家の購入と改装を行った。そして技能実習生の住まいを必要とする同施設と賃貸契約を締結。地域の福祉事業をサポートしていく。


▲空き家となっていた店舗兼住宅を寮に改修。居間の畳をフローリングに変更した
改修した空き家は、10年使用されていなかった築50年ほどの木造2階建て。地元のネットワークを生かし、転居に伴い空き家となっていた家の情報を入手した。建物の床面積は635・93㎡で改装後の間取りは7LDK。1階にはトイレやキッチンなどの水回りや交流スペースがあり、居室は7部屋を整備した。現在4人が入居している。
1部屋の広さは、約8~9㎡。一部の部屋の床材は畳からフローリングに変更した。襖で仕切られていたところには壁や鍵付きの扉を設けて個室とし、プライバシーにも配慮している。
同法人は小原地域の地元住民10人が2017年に設立。空き家を活用したまちづくりや地域のイベント企画など、幅広く地域活性化事業を行っている。寮の交流スペースで日本語教室を開く企画も検討している。
高齢化に伴い介護人材の確保が不可欠だが、特に地方では賃貸物件が不足し、その人材を受け入れる体制が整っていないことも多い。技能実習生の受け入れを視野に入れ、空き家を賃貸物件として活用する取り組みは今後も必要とされるだろう。
(2025年 3月号掲載)
アクセスランキング
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット