取材で得られた数々の珠玉の名言。その一部をご紹介します。
「資産組み換えを考える中で大きなハードルは、やはり引き継いだ土地への思いでしょう。どのようにその思いを消化し、経済合理性を高めるのかが今後の課題になっていると思っています」
ーー細田ビル 細田直志社長
ビルオーナー 物語:元ミュージシャンがビル経営①
ビルオーナー 物語:元ミュージシャンがビル経営②
「結局、原因はわからないまま次第に入居率が戻っていきました。しかし、あそこまで入居率が下がるというのは、収入の減少も大きかったのです。原因を探るために行動したことは悪くなかったと思っています」
ーー檜山忠史オーナー
「地主たるもの、家を守るだけでなく所有地を街づくりに生かしてなんぼという気持ちがあります」
「地主であるというスケールメリットや、明治初期から受け継がれている地主同士の結束により、今後も次世代にいいまちを残せるような地主として尽力したい」
ーー寺西エステート 寺西慶祐社長
地主の信条:意志を受け継ぐ14代目①
地主の信条:意志を受け継ぐ14代目②
「安定収入を得られる事業を増やしたいと思いました。そのためには日々賃料収入が入ってくる事業がいいですよね。家の土地をどう活用するか考えた結果、今の形になりました」
「父から私の代で年商は5倍になりましたが、ここから次世代に引き継ぐまでの間に、さらに今の2倍にすることを目指していきたいと考えます。昔から比べると面積は小さくなりましたが、先祖伝来の土地も守っていきたいです」
ーー西町 石橋伸之社長
老舗企業と不動産:400年の歴史を背負う21代目社長①
老舗企業と不動産:400年の歴史を背負う21代目社長②
「仮に相続税を支払うために土地を売ったとして、その土地を購入するのはこの土地の人間ではないでしょう。土地活用を考える際に、『地域のために』という目線で考えられるのは地主だけだと思うのです」
ーー峰岸昭幸オーナー
「ここは榎本家が代々受け継いできた土地で、私の代で安易に売るわけにはいきません。跡継ぎの苦労は跡継ぎにしかわからないと感じます」
「地主というと『不労所得』、という言葉が浮かびますが、賃貸経営は不労で生き残れる業界ではなくなってきています。労力を惜しまず、次を見据えて動いていきたいです」
ーー榎本稔オーナー
「父からの相続は突然のことで苦労しましたが、節税対策をしながら次の相続に備えていきます」
ーー麻生茂樹オーナー

 今月の名言:6月号
今月の名言:6月号




