新潟|雪国で今後導入が期待される太陽光発電
遠藤 健オーナー

長岡市は経済産業省の補助金を活用し、公共施設に太陽光パネルを設置して、降雪地での発電効果を確認する実証実験を進めています。従来の硬いガラスパネルに加え、1月には新たにフレキシブルソーラーパネルを使用した実験を開始しました。
フレキシブルソーラーパネルは厚さ2・5㎜と薄く、柔軟性があって曲げることができるため、設置する際の自由度が大幅に増加します。体育館のかまぼこ型屋根といった曲面や、建物の壁面にも設置可能で、壁面への据え付けは積雪による破損の心配が少なくなります。
価格は1・5倍から2倍ですが、従来のガラスパネルに比べて重さが約4分の1と軽くなった分、建物はより多くの積雪に耐えることができます。
実証実験を行うのは、県内の自治体で同市が初めてです。市内3カ所に設置し、発電容量は合わせて約48キロワットで、設置施設の電気使用量の10%相当にあたります。
実験がうまくいけば、降雪地に太陽光発電は不向きだというイメージが払拭されるでしょう。そして脱炭素社会の実現の一助になるかもしれません。所有している賃貸物件にも活用していきたいので、この実証実験の結果に期待しています。
(2025年 5月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット