大阪|川を生かした移動やにぎわい創出への機運
加藤 薫オーナー

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)」と「海遊館」は、国内外から多くの観光客が訪れる大阪を代表する観光スポットです。両施設の距離は1㎞弱と非常に近いものの、安治川を挟んでいるため、電車で移動すると、3路線を乗り継いで約30分もかかります。車の場合、有料道路を経由して約10分、一般道では30分弱要します。そのため目と鼻の先にある両スポットの接続の悪さを感じていました。
ところが、先日海遊館付近で運営されている民泊施設とシェアハウスを見学した際に、安治川向かいのUSJまでの移動手段として、航行わずか3分ほどで川を渡ることができる無料の渡し船があることを知りました。地域住民の日常交通手段ではありますが、海から眺める大阪ベイエリアの景色も人気で、観光スポットにもなっているそうです。
大阪・関西万博や統合型リゾート(IR)の後押しもあり、インバウンドの増加や、それに伴う民泊、賃貸住宅の需要が見込まれる中、USJに隣接する安治川右岸では「此花西部臨港緑地エリア水辺賑わいづくり」構想が進められています。大阪市内の河川を生かして舟運や水辺の観光を取り戻す水都・大阪のプロジェクトは、ますます近隣地域を巻き込み加速していくでしょう。
(2025年 5月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット