狭小地は、建築基準法をはじめさまざまな法律の規制を受けやすく土地活用が難しい。今回、そうした狭小地でも賃貸住宅や店舗として活用することができる商品を紹介する。
Fujitaka
時間制セルフ洗車場で土地活用
年間売上3000万円以上の店舗も
コインランドリー事業を中心にコインパーク事業や自動販売機事業などを展開するFujitaka(フジタカ:京都市)は、時間制セルフ洗車場の拠点数を増やしている。2022年11月に京都市内で第1号店をオープンさせて以降、25年3月末までに6カ所で開業。今後年内に5カ所の開業を予定している。新しい土地活用として注目を集める。
その名も「Whitepit(ホワイトピット)」というブランドで展開する同社の時間制セルフ洗車場は、洗車・仕上げブースと高圧洗浄ブースに分かれている。

▲年間3000万円以上売り上げるWhitepit京都伏見店
洗車・仕上げブースは手洗いや水の拭き取り、車内の掃除などで利用するブースで、強力な送風で水滴を飛ばすブロワーやクリーナーと呼ばれる掃除機が設置されている。1台1ブースとなっており仕切りが付いているため、快適な空間で洗車に専念することができる。高圧洗浄ブースは最新の高圧洗浄機を用いて、通常の水圧では落とせない泥汚れや砂埃などを落とすブースだ。
洗車場の利用時間に応じて精算する「時間制」のシステムを採用。精算方式はパーキング機器を利用し、無人で利用料金を精算している。利用料金は30分の利用で平日が800円、土曜・日曜日・祝日が900円。以後、10分ごとに100円追加となる。

▲利用者の様子
第1号店のWhitepit京都伏見店では平均利用時間は80~90分。利用頻度の高い顧客は長時間利用が多く、3時間以上利用する顧客も多い。
同店は混雑状況をインターネット上でライブ配信しているため、利用者は状況を見て利用のタイミングを計るがことできる。
土地活用商品としては、敷地面積100坪、200坪、300坪のプランを用意。スタンダードは300坪プランで、洗車・仕上げブースが8ブース、高圧洗浄ブースが2ブースある。300坪プランでは、設備投資費用は建築設備費、設計申請費、洗車・ゲート機器、看板・防犯カメラ・各種備品などを含めて、7900万円ほど。年間売り上げは第1号店で3000万円以上の実績がある。屋根付きの洗車場のため、雨の日でも利用客はいる。立地は、世帯数が多いエリアが適している。
同社では無人ビジネスの提案を得意としており、その一つであるコインランドリーを全国で2600店の開業支援をしている実績から地域マーケティングに強みがある。開業相談や商圏調査は無料で実施。またコインランドリーとの併設も提案する。雨の日に利用が多いコインランドリーと晴れの日に多い洗車場を併設することで、相乗効果を上げることができる。コインランドリーで洗濯を待っている間に洗車も可能だ。
「マンションや自宅に充分の洗車スペースがない状況やコイン洗車場が減少していることもあって、『洗車難民』が増えている。そういう状況の中、洗車ビジネスと無人ビジネスを融合した時間制セルフ洗車場はニーズが高いと感じている」(事業統括本部第二営業部・相模宏和部長)
(2025年 5月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット