屋外用栽培ユニットで気軽に農業体験 狭小地に設置可能、遊休地の活用にもつなげる
都市部で農業体験ができる。遊休地を生かし、地域の活性化も期待される商品が登場した。
建材メーカーの大建工業(大阪市)は5月、屋外用栽培ユニット「モジュール型ファーミングユニット」を発表した。同商品は、シェアリング農園の運営やシステム開発を手がけるプランティオ(東京都渋谷区)と建材メーカーの四国化成建材(香川県丸亀市)と共同開発した。
モジュール型ファーミングユニットとは、栽培に必要なデータを計測できるIoTセンサーを使用したユニット型の農園のことだ。ユニット内でトマトやナスなどの野菜やハーブ、花卉類を育てることが可能となる。
直方体型の同商品の大きさは、幅3180mm、奥行き3240mm、高さ2107mm。商業施設やオフィスビル、公共施設の屋外スペースへの設置を想定している。利用者や管理者のみが入退室できるよう、出入り口にはスマートロックを搭載し、セキュリティー性を高めた。
都市部の居住者や働き手の利用を想定。普段、作物を育てる機会が少ない人々に、職場や自宅に近い場所で気軽に食農体験をしてもらうことが目的だ。利用者はプランティオが開発したIoTデバイスやアプリで生育状況を確認することができる。アプリには水やりに関する通知機能をはじめ、専門家やほかの利用者とのチャット機能もある。
同社の開発営業部菜園事業チームの秋葉裕太グループ長は「モジュール型ファーミングユニットは、都市部の狭小地でも設置できることが強みです。現在、まちづくりや遊休地活用に向けて提案を進めています」と話す。
(2024年11月号掲載)
アクセスランキング
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット