総額賃料、20年間下がらず
仲介担当への聞き取り徹底 住み手の需要、設計に反映
2003年3月に愛知県小牧市内で竣工した「ヴァルワール」。名古屋鉄道小牧線小牧駅からバス便で20分程度の同物件は、RC造7階建てで、1LDK19戸と2LDK11戸の全30戸からなる。各戸の賃料は、入退去の経緯によりそれぞれ変動値が異なるが、家賃の総額でみれば新築当時が188万8000円だったのに対し、24年12月末時点では186万6000円とほぼ横ばいだ。周辺にRC造の物件が少なく、オートロックなど都心部の物件と同等のセキュリティー性能を備えている点が、入居者に選ばれる理由となっている。
久里屋設計(名古屋市)
大塚勝久社長(73)

設計を手がけたのは、1981年創業の久里屋設計(名古屋市)。注文住宅や店舗、商業ビルなどの設計監理を事業とする。2000年頃から、地主の土地活用として賃貸住宅を手がけることが増え、中でも実績の多いRC造の賃貸マンション設計数は、累計約100棟に上るという。
同社が設計した建物は、名古屋市北部・中央部、愛知県尾張エリア、岐阜県南部に多く、耐火性・遮音性を重視するためRC造が大半を占める。市場への供給数が比較的少ない1LDK・2LDKの間取り設計を得意とし、DINKS・ファミリー層の入居者を獲得している。大塚勝久社長は「築年数が20年を超える物件もあるが、いずれも家賃の下落が少なく入居率も安定している」と自信を見せる。
- ▲2003年竣工のヴェルタール外観
- ▲開放的な間取り。広めのウォークインクローゼットも設けている(ヴェルタール)
長期的な資産価値を維持するための設計コンセプトについて、大塚社長は「賃貸仲介の担当者への聞き取り調査に加え、注文住宅の設計で得られる、実際に住む人からの潜在的ニーズの把握を日ごろから怠らないことが肝要だ」と話す。
維持管理の側面から、寿命の長い材料を使い、雨漏りを防ぐため勾配屋根にするなどの工夫も加える。利回り確保の点では、初期投資費用の大きな部分を占める建築工事費を、妥当な価格で発注することも重要視する。そのため設計監理と施工を分離し、施工は競争入札で複数の施工会社から選ぶ。それらの結果、表面利回りはRC造で5~7%、木造で7~9%となっている。
収納多い1LDKで高稼働
3~7階の居室は43.2㎡の1LDKで、新築時の賃料は9万2000~9万6000円。賃料総額は94万円だったが、24年12月末時点の賃料は9万3000~10万円。賃料総額は95万8000円と微増した。
- ▲仕切り戸を寄せることで、LDKと洋室をつなげて使うことができる
- ▲Le Morde葵外観
設計当時、都市部を中心に1K・ワンルームの単身向け物件の開発が活発で、建物全体の世帯数を減らすことになる1LDKのプランはオーナーから疑問視された。結果的には、供給が過剰気味の単身向け物件に比して反響は大きく、数年経った今でも賃料を下げることなく高稼働を維持している。
ワンフロアが2戸のため中部屋がなく角部屋のみで、間取りは洋室とLDKの間の建具を寄せれば一間としても利用可能。ウオークインクローゼットや玄関シューズクロークなどの収納が充実している点も特徴だ。
(2025年5月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット