<<業界トレンド最前線! Topics|賃貸住宅>>
小田急バス・ターミナル構内 店舗兼用賃貸集合住宅が竣工
小田急バス(東京都調布市)が所有する東京都調布市のバスターミナル「晃華学園東」構内に5月、店舗兼用住宅7戸を含む、全13戸の賃貸集合住宅「meedo(みいど)」が竣工した。企画・建築設計・管理・ブランディング・プロモーションを行ったのはブルースタジオ(東京都中央区)だ。
小田急バスとブルースタジオは、以前にもバスターミナル内の店舗兼用住宅を含む賃貸集合住宅として東京都武蔵野市で「hocco(ホッコ)」を竣工しており、meedoはプロジェクトの第2弾となる。
meedo内の建物では、欧米並みの断熱性能等級6を実現。店舗兼用住宅を含む住居のほか、ブルースタジオが運営するシェアキッチンが入る。
広場には井戸を設置。住民たちの憩いの場をつくった。また、かまどとしての機能を備えたベンチや停電時でも利用可能な自動販売機、太陽光発電機能のある街灯を設置し、災害時の地域拠点としても利用できる。

井戸のある広場から店舗エリアを通り抜けることができる
5月15〜16日に行われた事業者・報道機関向け完成内覧会では、入居予定の店舗がプレオープン。弁当や焼き菓子を販売した。meedo内で発電した電力を利用して作ったかき氷も振る舞われ、入居後の雰囲気と防災機能をアピールした。現在、全戸で入居者が決まっており、随時入居、開店予定だ。

発電した電力を利用し作ったかき氷をアピールする小田急バスの田島寛之社長(右)と下村友明取締役
(2025年 8月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】外国人との共存は地方都市消滅を防ぐ
- 新聞販売所をシェアハウスにリノベし投資利回り33%
- Regeneration ~建物再生物語~:歴史と文化を伝える私設図書館
- Regeneration ~建物再生物語~:わかめ加工場が大人の宿に
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット