Okinawa|沖縄 沖縄の不動産投資における運用対策
2月8日、地方紙「沖縄タイムス」の電子版「沖縄タイムス+プラス」は、「バブル突入か? 岐路に立つ沖縄不動産 地価上昇が止まらぬ沖縄で何が(下)」を配信。
沖縄の不動産は、観光需要の回復を追い風に、県外から投資マネーを取り込み、地価上昇を続けています。セカンドハウスや別荘の需要は増えており、ほとんどは県外居住者です。県内の銀行による「セカンドハウスローン」を利用するケースが増加傾向にあります。
投資用物件は、問い合わせの9割を県外投資家が占めています。都内都市銀行による沖縄の不動産への融資付けも見かけます。物件価格としては億単位の需要が多く、5000万円以下の物件は動きが遅い印象です。
沖縄の不動産投資においては、インカムゲイン(配当収入)でなくキャピタルゲイン(値上がり益)で考えるべきです。実需の賃料は他県と比べて、値上がり余地が少ないからです。これは沖縄県の所得水準が全国ワーストであることが大きく関係すると思います。
一方で、沖縄県は海外、特に東アジアからの巨額の投資マネーも流入できる土壌があります。これにより、地価の上昇を見込むことができます。高利回りを求めるのではなく、将来的な売却による値上がり益を目指すべきでしょう。
仲里桂一オーナー

(2024年6月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット