- HOME
- 賃貸経営
- リフォーム・リノベーション
- Regeneration ~建物再生物語~:わかめ加工場が大人の宿に
わかめ加工場をリノベーション
大人の一人旅を満たす海辺の宿が誕生
NOMAyado(ノマヤド)
特産の「鳴門わかめ」で知られる徳島県鳴門市。大毛島の小さな港町に、小鳴門海峡に面した2部屋だけの宿がある。暮らすように泊まることができる「NOMAyado(ノマヤド)」だ。
わかめの加工場として、10年ほど前に建てられた鉄骨造の倉庫を借り受け、リノベーション。2023年4月にギャラリーと車2台分のRVパークを併設した簡易宿所をオープンした。
能勢信之オーナー(63)(徳島県鳴門市)

「オーシャンビューと聞くとリゾートをイメージしがちですが、造船所や渡し船などここにあるのは“暮らしの海”。ローカルな暮らしに触れることで、街から来たお客さまに何かしらの気付きが生まれる場所になったらいいなという思いで宿を営んでいます」と話す能勢信之オーナー(徳島県鳴門市)。

▲小鳴門橋を背に港町の風景に溶け込むNOMAyadoの全貌
兵庫県川西市在住の映像クリエーターで、趣味のサーフィンで訪れていた徳島との2拠点生活を始めたのは17年のこと。親の介護と仕事を両立する日々にニット作家である妻のマユミ氏ともども精神的に追い詰められていた。そんなつらい時期を救ったのが、シェルター的存在の徳島で過ごすひとときだった。
介護がひと段落した22年初め、自身の暮らしを見直すと同時に徳島への恩返しの気持ちも込めて、宿の立ち上げを決意。新型コロナウイルスの影響で映像の仕事が激減し、自分と向き合った時間が背中を押した。
- (After)リンゴ箱を再利用した趣のある棚が備え付けられた共有スペース。 吹き抜けで開放的な空間だ
- (Before)雨漏りや傷んだ箇所は全くなかった

▲プライベートに配慮し、中央階段の左右に1部屋ずつ客室を配置。色分けした壁が映える
時には自分で足を運び、物件探しには半年ほど費やした。内見は3軒だけで、運よく同物件を契約。倉庫とはいえ水回りが整備されており、何もないスケルトン状態だった。浄化槽が5人槽だったため、宿主を含めるとおのずと客室は2人または1人客向けの2部屋に決まった。
- ▲共有キッチンで料理をしながら会話が弾む ▶宿のレセプション兼ギャラリースペース
徳島の建築士に要望を伝えて出てきた改修工事の最初の見積もりは、予算を上回る2000万円に上った。そこで倉庫全体に断熱材や壁、天井を施工して断熱・機密性能を求めることを断念。発想を転換し、お金をかけるべき部分と抑える部分を明確にし、プランを練り直した。
約8畳ある二つの客室は快適な空間にすべく資金を投入。共有スペースにおいては床をフローリングにする以外は、わかめの加工場であった面影が残る倉庫らしさをあえて残した。室内に自然光を取り入れ、客室から海が望めるように風景を切り取る、屋根勾配に沿った大きな三角窓だけは譲らなかった。国の事業再構築補助金も利用し、改修費用は設備を含め最終800万円ほどに収まったという。
- ▲ダブルベッドが置かれたシンプルな客室
- ▲どちらの客室からも海が見えるように大きな窓をしつらえた
「ギャラリーで展示やイベントを企画すると、徳島の近場からでも泊まりに来てくれるのです。この宿を目指して来てくれる人との出会いを大切にしながら、リピーターも増やしていきたいですね」(能勢オーナー)
(2025年 5月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット