Fukuoka|福岡 福岡市の24年公示地価の上昇率に注目
国土交通省が発表した24年の公示地価の上昇率(前年比)を見ると、福岡市は商業地と住宅地の2分野において、47都道府県の県庁所在地の中で第1位です。福岡市の商業地は4年連続でトップを維持し、住宅地は公示地価の全国調査が始まった1975年以来の1位となりました。
同市の住宅地での上昇率1位は、西日本鉄道天神大牟田線雑餉隈駅付近で19・6%増の、全国7位。商業地の上昇率1位は、同線の新駅である桜並木駅付近が21・6%増でした。福岡市の商業地の最高公示価格は2014年の592万円から24年には1180万円となり、住宅地の平均公示価格は同じく2倍近く、この10年間で大幅に上昇しました。
マンション販売が好調で用地の奪い合いが、地価を押し上げているようです。1戸6億円の超高級マンションも登場。良好な環境ではさらに地価が上昇する傾向にあるといいます。
福岡県全体では、全用途の平均上昇率が5・77%で全国第1位。そのうち商業地は4年連続のトップで大きく上昇しており、電子商取引(EC)の普及や台湾積体電路製造(TSMC:台湾新竹市)の熊本県進出の影響だと思われます。
地価は都市の今後の可能性を反映しており、引き続き注目していきたいと考えています。
吉原勝己オーナー
(2024年8月号掲載)
アクセスランキング
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット