大阪|JR大阪駅周辺の再開発が呼ぶ活況
加藤 薫オーナー
次々とオープンする新しい施設で話題が尽きないJR大阪駅周辺。駅北側では「GRAND GREEN OSAKA(グラングリーンオオサカ)」内のうめきた公園の一部が開業。ホテルや商業施設もオープンし、新たなキタエリアのランドマークとしてその存在感を際立たせています。
さらに西側では、駅直結の複合施設「KITTE(キッテ)大阪」と「イノゲート大阪」が同時にオープンし、物販やサービスなど114店舗が出店。多様な飲食店がそろっている飲食ゾーンもあります。
一方、駅南側では、長きにわたって大阪キタの顔だった「大阪マルビル」が解体され、更地となりました。この跡地は、「2025年大阪・関西万博(以下、万博)」期間中のバスターミナルとして一時的に利用される予定ですが、その後は新たな高層ビルへと生まれ変わる計画が進んでいます。最近行われた都市計画審議会では、大規模な開発計画が承認され、30年の完成を目指しています。
東側でも「阪急百貨店」や「阪神百貨店」がリニューアルされ、大阪梅田を中心とした開発が検討されています。
今後、万博や統合型リゾート(IR)などを通じて、大阪が国際都市へと変化していくことに期待したいです。
(2025年1月号掲載)
アクセスランキング
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット