仲介件数増加が減少を上回る
全国賃貸住宅新聞が毎年発表している「賃貸仲介件数ランキング」。全国の賃貸仲介会社を対象にアンケートを実施し、作成したものだ。今回は、2023年10月~24年9月末の仲介件数(24年分)に関する調査で得られたデータから、仲介件数の増減について紹介する。
「増加」が全体の4割

24年の仲介件数が23年と比べて増えたと回答した会社は全体の41・8%、減ったと回答した会社は34・1%だった。「増加」が「減少」を7・7ポイント上回った。
仲介件数の規模別で見ると、四つの規模で「増加」が「減少」を上回っている。その中でも3000件以上1万件未満は「増加」が6割を占めた。唯一「減少」が「増加」を上回った200件以上400件未満では「変化なし」も「増加」を上回っている。
「仕入れ物件の充実」が最多

仲介件数が増加した理由を尋ねたところ、最も多かったのは「仕入れ物件の充実」。以下「外部環境の変化」「店舗数・仲介担当スタッフの増加」と続いた。23年に23・7%だった「仕入れ物件の充実」は13・1ポイントもアップ。また「ポータルサイトへの広告掲載の増加」は23年の21・6%より9・3ポイント増えた。一方で22年、23年と連続で最多だった「外部環境の変化」は23年より6・1ポイント減少した。
人手不足が拡大傾向
仲介件数が減少した理由の最多は「店舗数・仲介担当スタッフの減少」。次いで「外部環境の変化」となった。「店舗数・仲介担当スタッフの減少」は23年の48・9%より2・7ポイント増えており、賃貸仲介業界においても他業種と同様に、人手不足の問題が拡大しつつあるようだ。
25年4月に発売した「賃貸仲介・入居者動向データブック2025」では、賃貸仲介件数ランキングを掲載。さらに、仲介手数料や平均成約単価、繁忙期の集客・成約データといった賃貸仲介の現場に即したオリジナルデータを紹介している。
新発売 賃貸仲介・入居者動向データブック2025

全国賃貸住宅新聞社の調査による「賃貸仲介件数ランキング」や「入居者に人気の設備ランキング」などを掲載。賃貸住宅マーケットの今がわかる一冊です。購入は全国賃貸住宅新聞社のウェブページからお申し込みください。
定価:1万5000円(税込み)
発行:全国賃貸住宅新聞社
購入のお申し込みはこちらから
(2025年 6月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】屋上防水のタイミングと見積もりチェック①
- Regeneration ~建物再生物語~:わかめ加工場が大人の宿に
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット