専有部分にプライベートサウナを設置 気軽に疲れを癒やせる賃貸住宅
第3次サウナブームといわれる昨今。タレントやインフルエンサーによるSNS投稿やテレビドラマなどにより、その人気は拡大している。不動産業界でも、サウナ付きの物件や、近隣にサウナ施設がある物件だけに特化した不動産ポータルサイト「サウナ不動産」が2021年に運営を開始するなど、サウナブームを背景に、サウナ付き賃貸住宅が数を増やしつつある。特に多いのは共用部にサウナがある物件で、専有部に設置するのはごくわずかだという。
そうした中、積水ハウス(大阪市)の三河シャーメゾン支店では、専有部にサウナ設置の賃貸住宅を企画した。

▲アルフラット大国の専有部分に設置されたサウナルーム
積水ハウスがサウナを設置したのは3月20日に竣工した「アルフラット大国」。JR東海道本線豊橋駅から徒歩12分の場所に立つ重量鉄骨造3階建てで、全10戸。そのうち、6戸の専有部に設置している。同社が賃貸住宅にサウナを導入したのは東海エリアではこれが初めてだという。
サウナの設置費用は1戸あたり約240万円。サウナ付きにすることで家賃を相場より1万5000円高く設定した。設置費用は14年ほどで回収できる見込み。
防犯的な観点や眺望などで入居付けに苦戦する1~2階の専有部に設置したのは、同物件のターゲット層が20~50代の単身赴任者であるためだ。サウナ施設に通う時間と労力を気にせず、居室内で仕事の疲れを取ることができるようにした。
同支店の黒田侑希氏は、「当支店企画の第2弾『HIGH LINE PARK(ハイラインパーク)』は3月30日に入居開始しています。今後も引き続き企画していく予定です」と話す。
(2024年6月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】オーナー・事業者に聞く 利益を生み出し続ける⺠泊経営のこつ①
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット