相続品の評価サービスが好評 申告時資料となる評価証明書発行
「吉川質店」を経営する吉川商事(東京都港区)は、「相続品評価サービス」を提供する。資産を相続する際に課税対象となる、個人が所有する家庭用財産の評価を有償で行う。同サービスは2024年に本格的にスタートし、月間4~5件の依頼があるという。
同サービスの対象は、貴金属や宝飾品、ブランド品など。同店に対象商品を持参すると評価後に「相続品評価証明書」を発行する。ポイントは、相続税申告時に評価額の参考資料として使用可能なことだ。持参すれば即日査定する。評価証明書発行後1カ月以内であれば、同額で買い取る。

▲地下鉄銀座線の外苑前駅近くにある吉川質店
手数料は査定料金が50万円未満の場合はその3%、50万円以上100万円未満の場合は2%、100万円以上は1%となる。「ロレックスの腕時計や貴金属をまとめて持参するケースでは、評価額は200万~300万円台になることが多いです」と吉川元浩取締役は話す。
リサイクルショップは買い取りを前提として査定するため、「売るまで帰らせてもらえない」というプレッシャーを感じる人も少なくないという。そうした中で、査定自体をサービスとして提供することで、依頼してもらいやすくしている。
なお来店前の予約は不要。
(2025年 5月号掲載)
アクセスランキング
- 【特集】次世代に資産をつなぐ 生前贈与の正しい活用法:①生前贈与の基本
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット