- HOME
- 土地活用
- 高齢者住宅・介護福祉施設
- シニアのための賃貸住宅「まごころアパート松葉台」
地域住民向けにお披露目会を開催
MIKAWAYA(ミカワヤ)21(東京都荒川区)は1月18日、近隣住民向けに「まごころアパート松葉台」のお披露目会を開催した。地域住民や「まごころサポート」のフランチャイズチェーン(FC)加盟企業など56人が参加。オーナーによる概要説明、居室内覧のほか、代表取締役の青木慶哉氏が自ら参加者に石焼き芋を振る舞った。
MIKAWAYA21(東京都荒川区)
青木慶哉代表取締役(49)

入居者が近隣住民と交流しやすい設計
つながりが生まれる空間に 「地域の小さな拠点」を整備
まごころアパート松葉台は、国土交通省の「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」に2022年に採択された「まごころアパート」事業の第1号物件。新築棟、改修棟の計2棟から構成され、両棟とも運営・管理をMIKAWAYA21が担う。
改修棟は、元々オーナーが所有していた築35年の賃貸アパート。一方新築棟を建てた土地には、オーナーの自宅があった。地域の高齢者が長く健康に暮らせる建物を造りたいとの思いを込めて、約2年の開発期間を経てプロジェクトが実現した。
- ▲概要説明会の様子
- ▲完成をイメージしたパース
今回お披露目したのは2階建て全4戸にシニア支援拠点を備える新築棟。横浜市神奈川区菅田町に立つ。アクティブシニアを対象に、終生住み続けられる生活拠点を目指す。
コンセプトは「ミチニワ」。向かい合うように立つ2棟の間には、大きな道のような中庭が開ける。この中庭は、居住者以外の地域住民も通行することが可能。各居室には窓を広く取っており、窓際のカウンターテーブルからも中庭の様子が見渡せる。お茶をしたいときや少し話をしたいとき、地域住民もふらっと気軽に立ち寄って、居住者と交流することができる。シニアを孤立させない、人と人とのつながりが生まれる空間設計が最大の魅力だ。
- ▲新築棟の外観
- ▲ミチニワ

▲石焼き芋を作っている様子
IoTを活用して見守りサポート コンシェルジュが相談に対応
まごころアパート松葉台では、シニアが自分らしく安心して生活できるように二つの機能を整備する。一つ目はIoT機器を駆使した見守りサポート。各居室にはベッド付近、入り口付近など計3カ所のWi─Fiセンシングのデバイスを設置し、居住者の活動の有無がリアルタイムでわかる。万が一の際に、家族などが駆け付けられる仕組みを整えた。二つ目はコンシェルジュによるサポート。コンシェルジュとなる地域の有償ボランティアが活動するための拠点を1階に設け、日中に入居者や地域高齢者の生活上の困り事を解決するサポートを行う。
- ▲︎Wi-Fiセンシングデバイス
- ▲1階居室
各居室のトイレは広めに取るなど、バリアフリーには最大限配慮して設計。一方で、あえて「バリア」を設けているところもある。
IoT事業部の竹内誠部長は「高齢者への過剰なサポートは、自立生活力が落ちるといわれています。まごころアパートの各居室にはあえて今必要のない手すりを設けていませんし、2階と1階への行き来は必ず階段。手すりは後付けできるように設計していますが、まずは元気なうちにさまざまなことに挑戦したい、人と積極的に関わりたいというシニアに住んでもらえたらうれしいです」とその思いを語る。
新築棟は25年3月に完成を予定。今後、バーベキューや流しそうめんなど、地域住民も参加できるイベントを企画していきたいという。
(2025年 4月号掲載)
アクセスランキング
- 注目の新築 プロジェクト:デザイン性と収納力で差別化
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第九弾①
- 注目の新築プロジェクト:植栽付きバルコニーとドッグラン
- Regeneration ~建物再生物語~:築90年の日本家屋
- 【PR・特集】相続で 困ったときに頼りになる 専⾨家・サービス①
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには
- ランドセット(売り建て住宅)とは メリットデメリット