武家屋敷とは、武士の中でも1万石以上の領土を持つ大名が藩の規模によっては拝領した土地にある屋敷が特徴で、大名屋敷や江戸屋敷とも呼びます。
江戸時代、江戸の60%もの土地を武家屋敷が占めていました。
「武家屋敷の造りの特徴とは?」
「規模はどれくらい?」
「武家屋敷の配置の特徴とは?」
「現在どのような施設として残っているの?」
武家屋敷の特徴とは? 特徴を現在に残す有名施設をまとめました。
武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは
武家屋敷の配置地図と特徴
武家屋敷とは武家が所有した屋敷を言い、1万石以上の領土を持つことが特徴で、全国各地に250人以上おり大名と呼ばれました。
全国各地の大名は2年ごとに江戸に参勤交代を行いました。その際の江戸の住まいを大名屋敷や藩邸、江戸屋敷と呼びます。
武家屋敷の配置地図の特徴とは以下の通りです。
- 上屋敷は江戸城への登城の関係から江戸城に比較的近い位置に立地しており、大名家の家族が住んでいました。
- 中屋敷は上屋敷が焼失した場合の避難所として、また通常は隠居した藩主や世継ぎの住居として利用されました。
- 下屋敷はその立地条件から、国元物資の貯蔵庫、狩猟場、藩主の別荘として使用されることが多くありました。
武家屋敷の規模
武家屋敷の規模は幕府の基準で以下の通りです(元文3年・1738年のデータ)。
- 1万~2万石:約2,500坪
- 5万~6万石:約5,000坪
- 10万~15万石:約7,000坪
1万石の石(こく)とはお米の分量のことを指し、一石はお米140~150kgになります。
一石お米140~150kgは現代の日本円ではいくらくらいになるのでしょうか? ざっくりですが計算してみました。
仮にお米10kgを約4,500円とします。
4,500円×14倍(140kg/10)=6万3千円。
1万石の大名とは、
6万3千円×10,000=6億3千万円の資産を持つ大名ということにもなります。
*あくまで目安として
2,500坪とはどれくらいの規模でしょうか? 1坪3.025㎡ですので7562.5㎡になります。1万石の大名であれば現在の東京ドームの1/6ほどの領地を拝領していました。以下が計算式になります。
東京ドームの建築面積は46,755㎡
46,755㎡÷7,562.5㎡=約6.18
大きい藩では、それ以上の土地を拝領する場合も多くありました。
- 加賀藩下屋敷:約21.7万坪
- 彦根藩下屋敷:約18.2万坪
- 尾張藩下屋敷:13.6万坪
- 紀伊藩中屋敷:13.5万坪
- 熊本藩下屋敷:10.3万坪
加賀藩の下屋敷だけでも江戸に約21.7万坪を拝領していました。これは東京ドームの約14倍の敷地にあたります。
江戸における武家屋敷の総数は約600、旗本・御家人の屋敷地を合わせた武家地の総面積は約1200万坪にも及んだと言われています。
武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)跡に建つ有名施設
1867年幕府が天皇に政権を返上する大政奉還が行われ、1868年新明治政府が誕生します。
江戸時代は、武家屋敷の武家地に対して一銭の地租税も課せられていませんでした。
そのため明治政府は、財政上、武家屋敷の武家地を一刻も早くなくして、すべて「租税を納める土地」としようとしました。江戸の面積60%を締める武家屋敷を政府が取り上げそれを土台として政府機関を建てたのです。
武家屋敷跡は、公的機関や学校、公園などに建替えられましたが、武家屋敷時代の特徴を現代に残しています。
有名施設 | 藩名 | 家 |
赤坂御所・迎賓館 | 紀州藩 | 徳川家 |
防衛庁 | 尾張藩 | 徳川家 |
後楽園 | 水戸藩 | 徳川家 |
東京大学 | 加賀藩 | 前田家 |
ホテルオークラ | 前橋藩 | 松平家 |
ANAインターコンチネンタルホテル | 大垣藩 | 戸田家 |
帝国ホテル | 備中松山藩 | 久松家 |
東京国際フォーラム | 土佐藩 | 山内家 |
霞が関ホテル | 延岡藩 | 内藤家 |
世界貿易センター | 小田原藩 | 大久保家 |
日産自動車本社 | 川越藩 | 松平家 |
丸ビル | 岡山藩 | 池田家 |
六本木ヒルズ | 山口藩 | 毛利家 |
帝国劇場・東京会館 | 鳥取藩 | 池田家 |
日経新聞社本社 | 庄内藩 | 酒井家 |
国立劇場 | 明石藩 | 松平家 |
日比谷公園 | 佐賀藩・長州藩・南部藩 | |
明治神宮外苑 | 彦根藩 | 井伊家 |
新宿御苑 | 高遠藩 | 内藤家 |
有栖川公園 | 南部藩 | 南部家 |
六義園 | 川越藩 | 松平家 |
法務省 | 米沢藩 | 上杉家 |
憲政記念会館 | 彦根藩 | 井伊家 |
総務省・国土交通省 | 広島藩 | 浅野家 |
外務省 | 福岡藩 | 黒田家 |
経済産業省別館 | 松代藩 | 真田家 |
衆・参議長公邸 | 松江藩 | 松平家 |
品川プリンスホテル | 山口藩 | 毛利家 |
衆議院議員宿舎・赤坂ツインタワー | 福岡藩 | 黒田家 |
サウジアラビア大使 | 佐土原藩 | 島津家 |
東京女子医科大学 | 小倉藩 | 小笠原家 |
内閣総理大臣官邸 | 佐賀藩 | 鍋島家 |
武家屋敷が現在の地主や大地主になるまでの歴史に興味がある方は以下の記事をご参照ください。⤵
アクセスランキング
- 【特集】人気設備から読み解く 2025年のトレンド
- 12月5日6日に賃貸住宅フェアin大阪を開催
- Regeneration ~建物再生物語~:既存不適格建築物を店舗併用住宅に再生
- 【特集】非住宅ではじめる 遊休地活用ビジネス第六弾:①
- Regeneration ~建物再生物語~:築古アパートをシェアハウスに改修
- 【特集】持ち味発揮 共用部を変えた家主の工夫①:エントランス
- 【特集】押さえておきたい不動産の共有リスクと解消法①
- Regeneration ~建物再生物語~:アトリエ付き住宅へリノベして受賞
- 【特集】古くなったら避けられない 大規模修繕の基礎知識①
- 【特集】24年のカギを握る入居者を引き付ける設備9選
- Regeneration~建物再生物語~:魚屋を複合施設へリノベ
- 【特集】基本を知れば怖くない 税務調査への 対応策:①税務調査概要編
- 【特集】時代に乗り遅れるな今こそ省エネ化①:省エネ賃貸住宅の夜明け
- 【特集】不動産購入で伝来の土地を守る
- 地名・土地の名前の由来 その隠された意味とは?
- 地主・土地持ちはずるいvs大変?地主になるにはどうやってなる?
- 武家屋敷(大名屋敷・江戸屋敷)の特徴とは? 跡地に建つ有名施設
- 大家さんとは? 不動産の大家さんになるには